三菱東京UFJ銀行で行員制服5年ぶりの復活!!

三菱東京UFJ銀行で行員制服5年ぶりの復活!!

銀行といえばお金を預かることから、信頼面や安心感が非常に重要になってくる。

そこで、三菱東京UFJ銀行は、より安心して銀行を利用してもらい、一目で行員であることがわかるように5年ぶりとなる行員の制服を復活を行ったようだ。

 

私服勤務から制服勤務へ。行員への意識の高まりも?

国内の営業拠点で5年ぶりとなる制服の復活となったようだ。

三菱東京UFJ銀行が発足した2006年1月に制服を導入したが、10年12月には廃止し、私服勤務を行っていたが、銀行の発足10周年を機に再び導入することとなった。

店舗のロビーや窓口などで働く行員が着用するとしている。

誰もが一目で行員であることを分かるようにし、顧客への安心感を高めると共に行員自身への意識の変化を期待している。

大阪中央支店(大阪市北区)においても新しい制服に身を包んだ行員らが仕事始めを向かえ、行員としての意識が高まったなどの声も聞こえた。

 

制服は役割によって色が違う?

新しくなった制服は役割によって色が分かれているようだ。

女性行員の制服については案内係が灰色、窓口係が紺色となっており、リボンがあしらわれている。

男性用は黒地のジャケットに灰色のパンツとなっており、従来型より軽量になり吸汗性に優れていいるものとなった。

男女の制服のそれぞれにICタグが埋め込まれており、誰の制服がわかるようにしている。

サービス業の基本となる従業員の身だしなみを制服で整えることで、さらなるサービスの徹底を行うようだ。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】


関連記事

求人増が続く飲食業界に宿泊業界。訪日外国人対応に追われている?

厚生労働省が公共職業安定所(ハローワーク)の求人を元に発表した3月の新規求人数は、宿泊業や飲食業といったサービス業が10ヶ月連続で伸びていることを発表した。 主に訪日外国人の対応のために正社員などの長期雇用の人手が不足し […]

詳細を見る

リゾート物件復活へ!?シニア購入が盛んに。

リゾートマンション

不動産中堅のふージャースコーポレーションがリゾートマンションを展開している。 このほど長野県軽井沢町で圧バイしたほか、北海道や沖縄県、静岡県などでも開発を進めていくとしている。 市場の低迷が課題となっていたが、1年間の一 […]

詳細を見る

女性にぴったり!!ミニストップが野菜たっぷりサンドを発売!!

コンビニ業界の競争は依然として激しく、大手コンビニエンスストア各社ではドーナツと合わせてコーヒーの販売を強化するほか、通販で購入した商品をコンビニの店頭で受け取れるようにするサービスを始めるなどサービスの強化を進めている […]

詳細を見る