認知症の介護費削減へ。公文の新しい学習モデル。

勉強

公共教育研究会(大阪市)が認知症のプログラム「学習療法」で新しいビジネスモデルを描いているようだ。

慶応大学と共同でこの夏まで1年間実施した調査によれば、介護度が「1」近く抑えられることが実証されており期待が高まっている。

 

簡単な学習で介護度が下がる!?

1桁の簡単な計算や童謡を歌うほか、昭和の暮らしについて読み聞かせることで脳を活性化させる学習療法が認知症の介護費削減に繋がるとされている。

2人に対して1人の支援者がついて、学習結果をフィードバックするという。

介護施設などで1日30分程度、週3日以上のプログラムを1人あたり月額2160円で提供している。

介護現場では自分で食べられるのに食べさせたりしているといった行動が目立っており、それが認知症に繋がるという意見もある。

認知症の入居者は進行につれて無口になったりふさぎ込んだりと放置しているとますます症状が進んでいくが、今回の学習療法などにある計算などを通じてできることを認めることで自己肯定感が生まれ、結果的に機能の維持に繋がるとされている。

介護サービスのサンハート(東京・葛飾)が運営する有料老人ホーム「シルバーサポート 星にねがいを」では、05年9月から学習療法を導入しており、劇的な改善はないがシニアで7~8年は現状維持に繋がっている人も居るようだ。

ただ、介護進行を抑制すれば施設の収入が少なくなるという矛盾もあるが、公文の学習モデルではこの課題の解決も目指す。

介護費用を削減できれば、自治体が支払う成功報酬の目安となる。

介護費の削減効果は1人あたり20万円との試算が示されており、仮に1万人が受ければ1年間で20億円の削減になる。

介護度の抑制は介護士の負担軽減にも繋がるとし、公文のビジネスモデルは介護士離職の減少にも繋がると見込まれている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

牛カツ専門店、4年で100店に拡大へ。

牛カツ

肉料理チェーン店を運営するゴリップ(京都市)は2020年7月期まで牛カツ専門店「京都勝牛」を100店と現在の4倍に増やす計画だ。 立地などで店舗を3タイプに分けて、フランチャイズチェーン(FC)の加盟店の募集を本格的に開 […]

詳細を見る

2016年のGWの予定は外食が1位!?旅行や買い物も人気に。

今年もだんだんと大型連休のゴールデンウィーク(GW)が近づいてきた。 毎年、経済状況によりGWの計画を変えている人が多いだろうが、今年は一体どういった傾向にあるのだろうか。   予算2万円未満が多数!!外食に旅 […]

詳細を見る

ボーネルドが販路拡大へ。知育玩具体験コーナー設置など。

知育玩具

赤ちゃん本舗や東急ハンズなどに販路を広げるのは、ボーネルンド(東京・渋谷)だ。 これまで主力の知育玩具は直営店を除くと百貨店のみでの取り扱いが主流だったが、百貨店自体の集客力が低下していることから、これ以上の伸びは期待で […]

詳細を見る