電波信号内蔵の靴で徘徊者を早期発見へ。

認知症患者

靴メーカーのアキレスが新たに、防犯機器メーカーの加藤電気(愛知県半田市)と組んで認知症患者が徘徊して行方不明になった際に早期発見できるように小型の発信機を埋め込んだ靴を開発した。

 

徘徊者を早期発見できる靴を開発!!認知症患者をサポート。

現在、アキレスと加藤電気が開発した靴は、介護大手のツクイの全国10施設で実験中で、もし靴の着用者が指定されたエリアの外に出ると「通知エリアから出ました」といったメールが届くようになっている。

万が一、入居者が徘徊して行方不明になった際は、スタッフは発信機の方向や距離を画面に表示させることができる「SANレーダー」を持って出る。

靴のアッパー(甲)の部分にポケットをつけ、その中に約3センチメートル四方の電波発信機を入れている。

充電が必要となるが、2時間の充電で1ヵ月半は使えるという。

1つの発信機につき通知用メールアドレスは最大5つまで登録可能で、レーダーの誤差は最大50センチメートルで、確実に居場所を突き止めることが可能となっている。

アキレスと加藤電気は10年以上前から開発に着手しており、全地球測位システム(GPS)を使った方法を模索していたが機器の小型化が難しく商品化ができなかったため、今回、電波発信器を靴に埋め込むことで対応した。

今後は600以上あるツクイの全施設に順次導入をする予定だ。

一般家庭向けの販売も検討しており、靴と電波発信器のセットで税別2万円でSANレーダーが同4万円、受信アンテナが同8万円を想定している。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク:アキレス


関連記事

保育士求人をSNSで確保!?

介護や看護など慢性的な人手不足で嘆かれている業界があるが、保育士もそのひとつだ。 少子高齢化や給与の安さなどから長く続かなかったり、そもそも求人を出しても集まらないといったことが多々あるようだ。 そうした中、新たな求人方 […]

詳細を見る

糖尿病リスクは食後の運動で下げられる!?

介護施設においても高齢者の間で注意するべきこととして上がっている病気の一つが糖尿病だ。 生活習慣病の中でも多くの人が気にしているとされており、発症に至るまではその自覚症状がないことから気づきにくい病気として恐れられている […]

詳細を見る

ボーナス増が影響か?給与4%増となった卸・小売市場。

書類を運ぶ男性

厚生労働省が発表した7月の毎月勤労統計速報によれば、卸売業・小売業で従業員に支払う現金給与総額が約4%増えたようだ。   ボーナス支給増が影響か。基本給は横ばい。 毎月勤労統計は、厚生労働省が職業別に給与や労働 […]

詳細を見る