日本最大級のリハビリ病院が原宿に誕生。

日本最大級のリハビリ病院が原宿に誕生。九州地方を中心に医療施設の展開をしている、一般社団法人 巨樹の会(佐賀県武雄市)は、今年4月1日に原宿駅近くのキリン本社ビル跡地において日本最大級のリハビリテーション病院を開業した。

都心で急増している高齢者を取り込む!?

世界的に進む少子高齢化社会において、日本においては特に進行している。東京においても高齢者の割合が急増しているため、都心に住んでいる高齢者の利便性向上につなげるためにも東京の原宿駅前に、リハビリテーション病院の「原宿リハビリテーション病院」を開業した。駅からは徒歩8分圏内にあり、アクセスがしやすくなっている。脳卒中や骨折などで体に麻痺が残る可能性のある患者が寝たきりにならないように、日常生活で必要な動作を練習し、社会復帰を促すといった流れとなっている。

回復率に自信アリ!

原宿リハビリテーション病院では、回復率に自信があるようで、次のような基準を掲げている。

・回復期リハビリを要する方が対象となる。
・1日に最大3時間のリハビリが受けられる。
・退院時の自宅復帰率は70%以上。

在宅復帰と寝たきり防止のために、医師、看護士、ケアワーカーなどの専門家集団が共同でリハビリテーションプログラムを作成するチーム医療の体制を整えているので、これだけのことがいえるのだろう。

最新の介護用ロボットも完備で、治療の負担も軽減!

なんと、最新の介護用の装着型ロボット「HAL(ハル)」を導入しており、治療の負担を軽減する仕組みも設けられている。これにより、介護をする側もいつもより大きな力を出すことができたり、脳、神経系の運動学習を促すことができるようになります。このリハビリ病院ができたことにより、少しでも多くの高齢者が社会復帰ができるようになることが望まれる。


【「日経MJ」、「一般社団法人 巨樹の会 原宿リハビリテーション病院公式サイト」より一部抜粋】


関連記事

マジで人気な「MAJI」の秘密とは?

新社会人となった人や、この春から昇格、昇進したという人はこの機会にスーツを新調するといったことが出てくるだろう。 そして今、20代~30代の男性を中心に顧客を増やしているのが紳士服チェーンの大手のAOKIが展開している最 […]

詳細を見る

小売り・飲食、低迷が続く。円高、株安など不安材料豊富。

流通サービス業の経営者や従業員の景気見通しが一段と厳しくなっている。 内閣府が発表した6月の景気ウォッチャー調査では、景気の現状判断指数(DI)は5月より低くなっていた。 英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け、円高と株安 […]

詳細を見る

糖尿病リスクは食後の運動で下げられる!?

介護施設においても高齢者の間で注意するべきこととして上がっている病気の一つが糖尿病だ。 生活習慣病の中でも多くの人が気にしているとされており、発症に至るまではその自覚症状がないことから気づきにくい病気として恐れられている […]

詳細を見る