光で感知!高齢者の徘徊防止システム!!

高齢者を預かる小規模デイサービスやグループホームなどでは特に心配になるのが、認知症を患っている高齢者の対処法だろう。不穏になると施設を徘徊し、施設から外へ出ようとしてしまうので、職員としても不安が尽きないだろう。そんな中、ある意外な企業が技術の応用を行って、高齢者の徘徊防止システムの開発を進めているらしい。

蛍光印刷の技術で徘徊防止!?

トナーや農業用資材などを生産している三笠産業(山口市)は、独自開発の蛍光トナー事業に力を入れている。紫外線を出すブラックライトとトナーの印刷部分が光る機能を活用し、5年以内に高齢者の徘徊見守りシステムの商品化をするという。この新たな用途開拓のために、富山大学の中島一樹教授と高齢者施設等を対象とする徘徊見守りシステムを開発する。仕組みは次のようになっている。


①蛍光トナーの印を衣服に印刷する。
②施設の高齢者の出入り口などにブラックライトのセンサーを設置する。
③0.5秒程ライトを当てて光ればセンサーが感知する。
④施設職員のスマートフォンなどに無線で知らせる。


このシステムは全地球測位システム(GPS)利用の見守りシステムより低コストにする予定で、一般家庭用の利用も見込んでいる。また、暗闇でうっすら光る特徴を利用して、室内での療養などの用途を探っている。


【「日経MJ」より一部抜粋】


関連記事

海苔大手が需要喚起を煽る新商品導入へ!!

海苔大手メーカーが秋の新商品で巻き返しを図るとしている。 特に家庭向け海苔が需要不振が続いているほか、主要原産地の有明海では不作が続いていることから価格が高騰している。 メーカーは栄養面や機能面をアピールし売りこむ。 & […]

詳細を見る

求人増が続く飲食業界に宿泊業界。訪日外国人対応に追われている?

厚生労働省が公共職業安定所(ハローワーク)の求人を元に発表した3月の新規求人数は、宿泊業や飲食業といったサービス業が10ヶ月連続で伸びていることを発表した。 主に訪日外国人の対応のために正社員などの長期雇用の人手が不足し […]

詳細を見る

女性用老眼鏡がおしゃれに!フレームにこだわり。

眼鏡

シニア女性が使う老眼鏡が進化している。 鼻パッドのない製品やメークしやすいフレームなどを相次いで投入しており、ファッションセンスを気にする女性にアピールしている。 最近は機能面だけでなくデザイン重視になってきているようだ […]

詳細を見る