高齢者向けサービスや介護ロボの研究進む。

空と音符

シニアビジネスが加速している。

カラオケ大手の第一興商はシニア市場向けのカラオケ機器の新機種を発売するほか、北九州市では介護ロボットの実用化に向けたロボット技術の検証が行われている。

 

より過ごしやすく、より楽しい社会に向けて高齢者サービスが拡充。

シニア向けサービスの強化が進んでいる。

第一興商では、従来の2.5倍の10万曲に楽曲数を増やしたカラオケ機器を導入し、高齢者の健康促進のために新たな需要開拓を狙う。

新機種は楽曲数に加え、歌手の本人映像が1.5倍の450曲に増えるほか、介護予防の新しいコンテンツとして有料会員施設で発声やダンスなどで健康を促進する講座を開催している。

また、高齢者向けカラオケ機器の発売に合わせて、バーやスナックなどの飲食店で利用するカラオケ機器の新機種販売も始めるとしている。

北九州では介護ロボットの実用化に向けて、効果の検証が進んでいる。

国家戦略プロジェクトとして介護ロボットの実用化推進に向け、介護現場では労働環境の厳しさなどから人手不足が課題となっており、ロボット技術を導入することで介護職員の負担軽減を図るとしている。

あわせて介護ロボットの開発や改良に繋げるとしている。

この実証実験は北九州市の地域密着型の介護施設と特別養護老人ホームの2施設で実施される。

9月までをめどに介護職員の身体的な負担に関するデータを集めて、それらを参考に現場に導入可能なロボットを検討するとしている。

 

【「日系MJ」より一部抜粋。】


関連記事

東京発、人気の高級バスツアー!高い質でリピーターを獲得!

大勢の人と賑やかなプチ旅行を楽しめるとして、主に中高年世代に人気の高い各種のバスツアー。『手頃な値段で近場に日帰り』というイメージが強いバスツアーですが、近年、宿泊込みの高級バスツアーに注目が集まっています。 2泊3日で […]

詳細を見る

定額で載り放題!!高齢者向けタクシー実験!!

少子高齢化が急速に進んでいる日本において課題は山積みだ。 その中の一つが高齢者は体力や身体的問題から遠くまで歩いて行くことが困難であるということだ。 たとえばスーパーへ買い物へ行く際も地域にもよるが家からスーパーまでの距 […]

詳細を見る

中古マンションをシニア向けに衣替え。

マンション

v   くつろげる内装を間取りに。シニア向けのマンションへ。 田園都市線の沿線では高度経済成長期に相次いで建てられた戸建て住宅が広がり、子供が独立した夫婦が多く住んでいるとされており、2人暮らしには間取りが広く […]

詳細を見る