保育士求人をSNSで確保!?

保育士求人をSNSで確保!?

介護や看護など慢性的な人手不足で嘆かれている業界があるが、保育士もそのひとつだ。

少子高齢化や給与の安さなどから長く続かなかったり、そもそも求人を出しても集まらないといったことが多々あるようだ。

そうした中、新たな求人方法が話題を呼んでいる。

 

攻めの求人で保育士確保!?

保育サービスのキッズコーポレーション(宇都宮市)は、交流サイト(SNS)を利用して保育士集めに乗り出す方針だ。

求人サイト「ウォンテッドリー」を活用し、同サイトに登録している有資格者に対して直接求人について働きかけるといった方式だ。

求人にSNSを活用する動きは従来からあったものの、保育業界で活用するのは珍しい。

ウォンテッドリーはフェイスブックの「友達」機能を使い企業と求職者をつなぐSNSだ。

キッズコーポはSNSの登録者の中から保育士の資格を持っているが別の職種などで働いている人などを探して、求人のメッセージなどを送るとしている。

年々、保育業界では人手不足が深刻化しており政府も今年、「保育士確保プラン」を打ち出して、保育士の求人確保について支援を行っている。

今までは求人広告を使い求人を行ってきたが、必要数集まらないことが多かったという。

今後は、待っているだけではなく、こちら側から働きかける「攻めの求人」により、積極的に求人活動を行っていく。

キッズコーポは今後、年3~5ヶ所ペースで認可保育所の開設を目指しており、保育士が年50~100人必要になってくる見込みだ。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】


関連記事

訪日客の獲得競争激化!!割引切符で集客!?

2020年に東京オリンピックを控え、日本には連日訪日外国人が増え続けている。 そんな中、少しでも多く訪日外国人に日本で消費してもらおうと様々なサービスを凝らして各業界では集客を得ている。 鉄道会社においても同じく、訪日客 […]

詳細を見る

サプリを男性にも!!ファンケルがカタログやPOPを工夫!!

サプリと言えば女性が飲んでいるものというイメージがまだまだ強いようだ。 ファンケルはサプリメントで新規の来店客を増やすべく、販促に工夫を凝らしているという。   男性客の集客なるか!?広告やPOPで対策!! 男 […]

詳細を見る

小林製薬が中国人客を囲い込みへ。

薬

中国人に人気の「神薬」をそろえる小林製薬が訪日外国人の消費を囲い込む動きが活発になっている。 ドラッグストアなどの売り場でも盛況で、中国語の店頭POPなども用意されており、3年後をめどに中国での医薬品販売にも乗り出すとし […]

詳細を見る