伊藤忠食品、商品取り扱い数を1万1500品へ。

スーパーマーケット

商品卸大手の伊藤忠食品は2016年度中に地方の中小メーカーが開発・製造した商品の取り扱い数を、15年度比1.4倍の1万1500品に増やすとしている。

ブランド力には乏しいが、素材や製法にこだわった商品を掘り起こして、ほかの卸との違いを打ち出す方針だ。

 

売り場作りの提案も実施。こだわり商品を訴求。

地域の産品を全国で消費してもらう「地域全消」を掲げ、各地の商工会議所や銀行などと連携して進めるとしている。

常温、冷蔵、冷凍と温度帯は問わず、菓子や酒類、スイーツなど幅広く扱う。

各都道府県に商品をまとめて、百貨店やスーパーに「地域セレクション」として提案する試みも本格的にはじめるとしている。

北海道、兵庫、京都、香川、高知、岡山に対象を拡大する方針で、産地名を前面に打ち出したフェアの開催など、特色ある売り場作りの提案も実施する。

また、商品の共同開発にも注力しており、堺市の地酒メーカー、堺泉酒造と組んで「千利休つくり酒屋の麹仕込み あまざけ」(150グラム入り、税別550円)を商品化した。

マッシュビューティーラボ(東京・千代田)が運営する「ピープル バイ コスメキッチン」で先行発売し、今後は百貨店やスーパーにも販路を広げていく方針だ。

商品開発力が高いが、販路の拡大に悩む地方のメーカーが多いことに着目し、伊藤忠食品は全国に販売網を持つ強みを生かして、ユニークな商品を数多く取り揃えることで小売店との取引を広げて、地域の食文化の活性化にも繋げていく考えだ。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

給与明細の読み方を知ってる!?知ってて役立つ正しい読み方とは。

社会人であれば毎月もらうであろう給与明細は、給与とともに内訳が記載されているかと思う。 しかし、給与明細の読み方についてしっかりと知っている社会人は多くないようで、大抵の人はぼんやり給与明細の残業代と銀行振込額を確認する […]

詳細を見る

あえて苦行を行う!?密かに人気の巡礼とは

古くからあった巡礼は、元々は僧侶や貴族階級の“願掛け”として行われてきた。当時は修行という意味合いもあり、その道のりは険しいものであったようだが、現代では、あえてその苦行を行う四国八十八ヶ所霊場の“通し打ち”などを求める […]

詳細を見る

小林製薬が中国人客を囲い込みへ。

薬

中国人に人気の「神薬」をそろえる小林製薬が訪日外国人の消費を囲い込む動きが活発になっている。 ドラッグストアなどの売り場でも盛況で、中国語の店頭POPなども用意されており、3年後をめどに中国での医薬品販売にも乗り出すとし […]

詳細を見る