インパクト抜群の個性派魚介を飲食店に売り込み!

魚介

魚介類の卸会社や産地が飲食店が看板メニューにできる個性派食材の売り込みを強化している。

飲食業界の競争は激しく、消費者を引き付けることができる個性的なメニューで他店と差異化を図ることが重要となるため、産地などが限定された商品は飲食店にとっても協力な武器になるようだ。

 

巨大ブラックタイガーや刺身で食べられる養殖サバなど個性派食材続々。

水産商社のノースイ(東京・港)は、大型の天然エビ「皇帝の海老シータイガー」を10月下旬から売り出した。

最大サイズは頭と殻がついた状態で1匹290~350グラムで、手からはみ出すサイズだ。

これをイセエビと同程度まで育ったものを「シータイガー」として売る。

廃棄ロスを減らすために、1匹ずつ袋に入れている。

こうした、「他の店では見たことがない商品」は、チェーン店ではない個人経営の店からの要望が多いそうだ。

近年は客が交流サイト(SNS)に投稿した料理の写真がヒットのきっかけになるなど、写真映えするようなインパクトのある物が求められている。

シータイガーについては、大きさを生かした天ぷらや生春巻きにするなど食べ方を提案する。

価格は1匹200グラム程度のもので約1,500円だ。

佐賀県唐津市と九州大学が共同開発した「唐津Qサバ」は刺身で食べることができるサバで、通常は寄生虫がつきやすく加熱や酢じめをして食べるが、唐津Qサバは飼育下で生まれた稚魚を、寄生虫がいないとされる海域のいけすで育てるため、刺身で食べることができる希少性を付加することができた。

今後も新たに改良された、目玉となるような食材が増えることで飲食業界と産地の双方にとって良い傾向が生まれそうだ。

【「日経MJ」より抜粋。】


関連記事

シニア客特化の通販!?外出が難しいシニアをターゲットに通販。

弁当

生活協同組合(生協)や食材宅配(宅食)サービス会社がこぞってシニア用品や食品の通販メニューを特化している。 外出が難しいシニアの需要を取り込む狙いのようだ。   介護用品集めた冊子や衣料品と食品を統合したカタロ […]

詳細を見る

給与明細の読み方を知ってる!?知ってて役立つ正しい読み方とは。

社会人であれば毎月もらうであろう給与明細は、給与とともに内訳が記載されているかと思う。 しかし、給与明細の読み方についてしっかりと知っている社会人は多くないようで、大抵の人はぼんやり給与明細の残業代と銀行振込額を確認する […]

詳細を見る

千里阪急ホテルのウィンターグルメバイキングを楽しもう!!

千里阪急ホテルではウィンターグルメバイキングを1月13日からの期間限定で行なっており、ランチ、ディナー問わず、豪華なバイキングメニューを味わえるとして非常に人気となっている。 和洋中の料理が好きなだけ食べられる上、一人に […]

詳細を見る