求人が増えている飲食、塾、小売業界。人手不足深刻に。

求人が増えている飲食、塾、小売業界。人手不足深刻に。

日本ではどこの業界も人材不足が嘆かれているが、特に飲食店、塾、小売業界については人材採用が著しく続いており、5月の新規求人数は、それぞれ2桁を記録するなど大きく伸びている。

 

高まる求人倍率。全体の倍率が24年ぶり水準に。

新規求人数は厚生労働省が全国の公共職業安定所(ハローワーク)の情報を元に集計しており、職を探す人1人に対する求人数を示す有効求人倍率は1.36倍となっており、全体としては24年ぶりの高水準となった。

業種別では「教育・学習支援業」の新規求人数が25.6%増で、学習塾はきめ細かい学習指導を求める生徒が増えたことから講師不足が続いており、「宿泊業・飲食サービス業」の求人数も、訪日客の増加などが要因となり24.3%増えた。

今後もホテルや商業施設の新設は続き見通しのため、人手不足解消までの道のりは長そうだ。

「飲食業」に関しては、シェフなどの「飲食物調理」は2.8倍、ホール係りなどの「接客・給仕」などは3.45倍と、それぞれ高い結果となっていた。

吉野家ホールディングスは今春から人材不足対策の対策のために、主力の牛丼店「吉野家」の店舗設計を見直し、店員の負担を軽くするという。

従来は男性従業員を前提としていた設計だったが、女性やシニア従業員でも作業しやすいようにする。

卸売業・小売業においては、求人数は10%増となっている。

現場はパートやアルバイトへの依存度が高く、少子高齢化となった今では深刻な人手不足の解消のために外国人の人材確保にも注力している。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

男性向け宿泊プランを拡充!!疲れを癒す男旅!!

男の一人旅で疲れを癒す。 男性向けの宿泊プランの拡充を行っているのは、東京都港区の「グランドプリンスホテル新高輪」だ。   疲労を癒して男を上げる!?男一人のホテルステイ。 同ホテルが提供している男性向け新サー […]

詳細を見る

ボウリングが団塊世代に人気なの!?

玉を転がしてピンを倒すスポーツであるボウリングは誰もが知っている国民的スポーツだろう。 1970年には一大ブームとなったが今では人気が低迷している。 しかし、最近では健康づくりや社交の場としてシニア層からの人気を集めてい […]

詳細を見る

放課後等デイサービス増加!!しかし、サービスの質にばらつきも。

障害のある子どもに放課後を過ごす場を提供する「放課後等デイサービス」が全国で広がっており、事業所数は制度導入の2012年度から2倍以上の約5800箇所となっている。 生活能力を高める訓練に力を入れている施設がある一方、新 […]

詳細を見る