突然の解雇をアルバイト先から言い渡されたらどうすればいいの!?

突然の解雇をアルバイト先から言い渡されたらどうすればいいの!?

アルバイト先からある日突然、解雇を宣告されたらどうしたらよいのでしょうか。

恐らく多くの人の場合は、自分が何か大きなミスをしたせいだと考え込むと思います。

しかし、アルバイトでも契約期間中での解雇には正当な理由が必要なのはご存知でしょうか。

突然解雇を言い渡された際の対処法についてご紹介します。

 

正当な理由があるのか?

雇い主が一方的に雇用契約を解約することを解雇といいますが、正当な理由がない解雇については労働契約法で認められておらず、仕事上のミスや遅刻・欠勤の多さ、勤務態度が悪いなどは正当な解雇理由になりません。

あらかじめ就業規則を確認しておきましょう。

 

解雇を言い渡されたら…。

アルバイト先に解雇を言い渡され、辞めることに納得していない場合は辞表の提出や退職同意書にサインせずにアルバイト先にジ解雇情報の開示を求めましょう。

普段からアルバイト先の店長などの社員が解雇をほのめかす内容を発言していた場合、その内容をメモをするなどして、不当解雇をされないように日々注意を払うことが重要となります。

 

解雇予告は必須!?

アルバイトという雇用形態であっても、労働者としての扱いは正社員と変わらないです。

労働基準法では1ヶ月以上前に解雇予告が必要であるとしており、もちろんアルバイトにおいても同様のことがいえます。

 

アルバイトを辞めたくない場合の対処法。

しっかりとアルバイト先と話し合うことが重要です。

解雇理由を明確にすると共に、もし解雇理由が不当であった場合はアルバイト側に解雇通告を撤回するように求め、それでも応じない場合は内容証明郵便で「辞職しない」という旨の通知書を職場に送り、普段どおりアルバイトを行いましょう。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

糖尿病リスクは食後の運動で下げられる!?

介護施設においても高齢者の間で注意するべきこととして上がっている病気の一つが糖尿病だ。 生活習慣病の中でも多くの人が気にしているとされており、発症に至るまではその自覚症状がないことから気づきにくい病気として恐れられている […]

詳細を見る

上司に仕事の進捗やトラブルを報告する際のポイントって?

学校も卒業し、もうすぐ就職し初めて社会に出るという人も多いだろう。 新社会人になるにあたって緊張や不安といった気持ちが渦巻いているかと思う。 そして新社会人になって組織に属することになると必ずといっていいほど最初に関わる […]

詳細を見る

履歴書の仕上げにチェックしておきたいポイントって?

求人に応募する際の多くには書類選考が実施される。 面接にたどり着くためにも履歴書に手を抜くわけにはいかないだろう。 その履歴書はこれまでの自身の経歴をまとめたもので、書類をもって会う前に自身のことを採用担当者に伝えるため […]

詳細を見る