今、現役看護師の数が増えているって本当!?

今、現役看護師の数が増えているって本当!?

看護師が不足していると嘆く病院や介護施設は非常に多いといわれており、国家資格である看護師免許を取得している人は引く手数多と言われている。

需要と供給のバランスが取れていないといったイメージが強い看護師だが、その看護師の数が今、急増しているといわれている。

 

看護師は働く女性の30人に1人の割合になっている!?

今、看護師の数が増えているようだ。

現場で働いている看護師は2014年に108.7万人と前回調査の12年より7%増えており、10年間で4割、20年間で2倍超といった具合で伸びており、働く女性の30人に1人以上が看護師というような状態になっているようだ。

その背景には人口の高齢化で医療の需要が増え、看護大学などの定員が増えたためとみられている。

しかし、病院や特別養護老人ホームなどの介護現場は慢性的な看護師不足が続いているようだ。

厚生労働省の衛生行政報告例によると、看護師の93%は女性が占めるといわれている。

働く施設ごとにみると、病院が97.2万人と7割を占めている。

2年前の調査時より6%増えており、訪問看護ステーションは3.6万人と同21%増えている。

その他、特別養護老人ホームなど介護保険施設も7万人と同12%伸びているが、需要が伸びる施設どうしで看護師を取り合っているというのが現実だ。

厚生労働省によれば、13年の推計によると離職する看護師は年間16.5万人いる一方、働き出す看護師が19.7万人居る状態となっているようだ。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】


関連記事

小さくたためる車椅子にプリンスホテルのシニア向けプラン!!

シニア向けの商品展開やホテルの宿泊プランなど、少子高齢化に伴ったサービス展開が続々と登場している。 年々増えていく高齢者をターゲットにしたビジネスに注目した。   小さく畳める2台目の車椅子需要を取り込む。 手 […]

詳細を見る

コンビニ各社でシニア採用の動きが活発化。

以前勤務していた職場を定年退職し、第二の就職先を求めている60歳以上のシニアの人々はたくさんいる。 そうした中、コンビニチェーン店各社がシニアの採用を積極的に進めているようだ。 その背景にあるのは一体何なのだろうか。 & […]

詳細を見る

近畿圏には女性の社長が多いの!?

株式会社における代表取締役または代表執行役もしくは、持分会社において代表社員のことを、一般的に会社の顔として「社長」の役職がある。 女性の社会進出が顕著になってきているといえど、まだまだ男性社長が多いイメージが強いが、近 […]

詳細を見る