心のドキドキを検知する機能「ときめきセンサー」って?

心のドキドキを検知する機能「ときめきセンサー」って?

人は驚いた時や好きな人と一緒に居る時など血管が心臓の動きが早くなり、血管が脈打ち、いわゆるドキドキした状態となる。

その心のドキドキを検出する機能である「ときめきセンサー」をロームが開発したようだ。

 

女性から声をかけられたり、気持ちの動きがあった際にすかさず検知!!

ロームは人間がドキドキした際の感覚を検知する機能「ときめきセンター」を開発したことで話題を呼んでいる。

光を当てることで血管の収縮を測るセンサーを使っており、恋愛感情や驚いた時など気分の高揚を調べるという。

センサーの試作品として開発された。

現時点においては販売する予定はないようだが、ヘルスケアやウエアラブル機器やゲームなどに技術を応用して使っていく考えだという。

「ときめきセンサー」に使われているセンサーは、発光ダイオード(LED)光を指先などに当てて光の吸収量などを検知して脈波と呼ばれる血管の収縮の度合いを測ることで使用者の感情の気分の高揚を調べるという仕組みになっている。

今までは心臓に近い胸などにパッチや機械を取り付けて心拍数などを検知することが主流だったが、指先に光を当てることで血管の収縮を調べるというのは珍しい。

今後のセンサーの応用によっては、毎日の心拍数を簡単に測ることができるようになったり、テーマパークのアトラクションで使用する際の端末として応用が利きそうだ。

可能性が広がることに期待が集まる。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】

 

 


関連記事

ユニクロが100人の難民を雇用し自立を支援!!

安価な値段でカジュアル衣料品の販売を行っている、ファーストリテイリング傘下の「ユニクロ」の国内外の店舗で、難民約100人を雇用するとしている。   難民を受けれて自立支援を強化!! ファーストリテイリングの柳井 […]

詳細を見る

外国人の家事代行が来春から神奈川でスタート!!大阪も視野に?

共働き世帯の増加に伴い急激に増えているのが家事代行サービスだ。 家事代行サービスはたとえば2時間の契約時間中に、家の掃除や洗濯などを代わりに行ってくれるといったサービスで、清掃業者などが中心となって参入している。 その家 […]

詳細を見る

夏はなぜ暑いのか。太平洋高気圧にその秘密が隠されていた!?

夏になるとベタつくような暑さにみまわれる日が続きます。むしむしと体にまとわるような暑さが特徴ですが、どうしてこのようになるのでしょうか。これには太平洋高気圧が関係していたようです。 猛暑の原因。 太平洋高気圧は、正式には […]

詳細を見る