シニア好みの鍋つゆで需要を取り込み。

鍋

食品各社が「あっさり」と「個包装」をキーワードに、鍋つゆの新製品を投入しており、シニアの需要取り込みにつながっているようだ。

秋冬商戦においてはエスニック風などの新カテゴリーが一段落して、伝統の和風味に回帰していることから、需要も高まっているそうだ。

健康意識強まる消費者のニーズも追い風に。

キッコーマンは3~4人前のストレートタイプ「贅沢(ぜいたく)だしがおいしい」シリーズの新商品として、「海老(えび)だし鍋つゆ 熟成味噌仕立て」と「鯛(たい)だし塩鍋つゆ」を市場投入している。

鍋つゆ最大手のミツカンも和風味の商品に力を入れており、新商品3種を発売している。

「〆まで美味しい」シリーズの「地鶏味噌ちゃんこ」においては、地鶏の鶏がらスープに米味噌と豆味噌を組み合わせたやさしい味わいにしている。

個包装タイプも今年の新製品から導入されたもので、シニア層や1人暮らしをしている層を狙って1人分を個包装にすることで利便性を高めている。

今年はキッコーマンが個包装のタイプ「キッコーマン Plus鍋」シリーズを発売するなど、個包装にする動きが目立っている。

ぐるなびが今年実施した生活者調査では数年前と比べた味の好みの変化を聞いたところ、「あっさり」(34.3%)「だしをきかせた」(31.3%)について「以前よりも好むようになった」と答えた人が目立っていた。

ミツカンによれば、健康志向やシニア層の支持から「あっさり」を好む消費者が増えているとされており、個包装で「あっさり」味の鍋つゆの需要が高まっていくと考えられている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

ビジネスにもプライベートにも使えるリュックは実はアウトドアブランド!?

仕事とプライベートで使うカバンは分けていますか。 ビジネスシーンで一般的に使われているバッグとプライベートで使うバッグはデザインや色などの観点から使い分けているという人も多いのではないでしょうか。 できればオンもオフも兼 […]

詳細を見る

労働者派遣セミナーで派遣を知ろう!!

働き方は世の中にいくつもある。 たとえばアルバイトやパートも一つの選択肢であり、もちろん正社員や契約社員、派遣社員といったスタイルもひとつの働き方である。 ただ、それぞれスタイルが違えば責任や仕組み、ルールなどが大幅に変 […]

詳細を見る

増える非正規ミドル。正社員の仕事がない40代が増加!?

契約や派遣社員など非正規の食から抜け出せない40歳前後の人が増えているという。 特に男性の4割には正社員の仕事がないため非正規の仕事に就いているという人が他の世代や同世代の女性と比較しても上回っている。 今後、どのように […]

詳細を見る