かつ久の出店で既存ファミレスの業態変換の受け皿にも。

とんかつ

すかいらーくは、とんかつ専門店の新業態「かつ久」の出店を開始した。

銘柄豚を使うなど食材のこだわりも注目されており、専門店らしい接客やサービスを行う。

既存のファミリーレストランの業態転換の受け皿としても活用を検討しているようだ。

 

計画を上回る売り上げ!?専門店の味を楽しめるとんかつ屋。

「かつ久 大和鶴間店」は神奈川県大和市のロードサイドに開業した。

テーブルは4人がけが基本となっているが、幼い子供や三世代客を意識して、座敷席や半個室、カウンターといった席も用意している。

内外装は木材を取り入れており、上品さを演出している落ち着いた空間となっている。

店内は夫婦連れやシニアでにぎわっており、夕食時間が近づくとほぼ満席となる。

計画を上回る人気なようで、メニューは専門店らしく複数の銘柄や部位のとんかつが並んでいる。

牛かつやマグロのかつなども用意しており、定番メニューである「熟成ロースかつ定食」で1069円となっている。

食材はチルド状態で店内に配送され、肉を店内で加工して揚げており、ジューシーでやわらかい食感を楽しむことができるようになっている。

サービス面でも専門店らしさを打ち出しており、料理を注文すると、まず人数分の千切りキャベツを山盛りにした大皿が提供され、2種類のドレッシングを楽しんでいる間に、メインの揚げたてのとんかつが提供されるという仕組みだ。

店員のオペレーションを考えると、料理をすべて一緒に乗せて運ぶほうがテーブルまで往復する数も減って効率的ではあるが、外食としてのエンターテインメント性を追求するために、あえて非効率な手順でサービスを組み込んでいるという。

こうしたところに専門店ならではのこだわりを感じる。

ロードサイドを中心に出店してきた主力のファミレス「ガスト」は地方都市の人口減少や高齢化を背景に、店舗過剰が指摘されはじめており、すかいらーくが成長していくためにも専門店ブランドが必要と判断したことから、かつ久の出店が始まった。

いかに軌道に乗せることができるかどうかがポイントとなるだろう。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

海苔大手が需要喚起を煽る新商品導入へ!!

海苔大手メーカーが秋の新商品で巻き返しを図るとしている。 特に家庭向け海苔が需要不振が続いているほか、主要原産地の有明海では不作が続いていることから価格が高騰している。 メーカーは栄養面や機能面をアピールし売りこむ。 & […]

詳細を見る

作家デビュー確約!?各社のライトノベル公募!

主に10代の少年少女を想定読者層としている『ライトノベル』は、日本において小説ジャンルの一つとして一定の地位を得ており、ライトノベル作家を目指す人々も少なくありません。作家デビュー最初の一歩である、各社のライトノベル公募 […]

詳細を見る

まるでカフェ!?NOVAが20代女子をターゲットにした英会話を開始!!

英会話教室「NOVA」を運営するNOVAホールディングス(NOVAHD、東京・港)は、カフェ風の教室に変えて20代のおしゃれ感度の高い女性をターゲットに集客を強化するとしている。   オンライン英会話では味わえ […]

詳細を見る