おいしいエビの見分け方。

おいしいエビの見分け方

エビといえば、イセエビ、クルマエビ、安価で入手しやすいところでいうとブラックタイガーなどいろいろある。

エビフライは子供からも大人まで幅広く人気がある。

今回は美味しいエビの見分け方をご紹介します。

 

エビを選ぶ際のポイント。

次の3点を気をつけて選びましょう。

1、色艶がよく、頭の付け根がしっかりしているものを選びましょう。

2、身が締まり、透明感のあるものを選びましょう。

3、活け物があれば、それを選びましょう。

 

エビの種類・食べ方いろいろ

一番メジャーで美味しい食べ方はエビフライです。揚げる際には身がまるまらないように腹に切り込みをいれ、繊維を切りましょう。

次にエビの種類の紹介です。

●イセエビ:昔は伊勢地方でとれたものをイセエビ、鎌倉沖でとれるものをカマクラエビと呼んでいましたが、今では最大の産地である千葉県でとれたものをイセエビと呼んでいます。

見栄えがよく、姿盛りにされることが多いです。

●ホッコクアカエビ:別名アマエビ。殻がはずしやすく、刺身や寿司ネタよしてよく使われています。よく似た輸入ものに、ホンホッコクアカエビというものがありますが、簡単に区別はできません。

●ボタンエビ:おもに北海道でとれる。取引上、アマエビと混同しやすい。身に甘みがあるので、ボイルにしても美味しく食べれます。

●クルマエビ:日本で最も大量に消費されるエビで、天然ものが底引き網漁で漁獲される。また、養殖もさかんに行われている。

種類が多く、それぞれにあった食べ方を楽しみましょう。


関連記事

求人増が続く飲食業界に宿泊業界。訪日外国人対応に追われている?

厚生労働省が公共職業安定所(ハローワーク)の求人を元に発表した3月の新規求人数は、宿泊業や飲食業といったサービス業が10ヶ月連続で伸びていることを発表した。 主に訪日外国人の対応のために正社員などの長期雇用の人手が不足し […]

詳細を見る

韓国でおごりが禁止に!?飲食業に大きな打撃。

韓国料理

韓国で接待や金品授受を制限する法律が施行されることとなった。 施行されるのは9月末からで、飲食店が急な対応に追われている状態となっているようだ。   安価なメニュー開発に追われる韓国の飲食店。 9月末より韓国で […]

詳細を見る

介護職員同士の交流を行うサイト開発!!

介護職員にとって悩みは尽きないだろう。 デイサービスや特別養護老人ホームなどの施設で高齢者のケアの方法だけでなく、仕事をする上での人間関係など幅広い。 しかし、同じ施設の中の人間同士で悩みや相談をしにくいといった環境にあ […]

詳細を見る