時給引き上げで離職防止が広がる飲食業界。

時給引き上げで離職防止が広がる飲食業界。

少子高齢化により、飲食業界を中心に慢性的な人手不足が続いていている。

その一方で、現在パートやアルバイトを行っている従業員に時給について聞いたところ「高くなった」という回答が84.6%に達していたようだ。

 

離職防止対策に時給アップを行う飲食店続々!?

飲食店業界がパート・アルバイトの時給の引き上げを積極的に行っているようだ。

時給を引き上げた企業のうち「3%未満」が最も多く50.0%となっていた。

時給上昇の流れは止まらず、最大手のゼンショーホールディングスは、グループで働く約10万人のパート・アルバイトの時給を平均2%引き上げたという。

その背景にあるのは、やはり少子高齢化による、主に若者の人材不足が原因だ。

ゼンショーが2年連続で一律引き上げを実施したことで同業他社も時給を引き上げざるを得なくなりつつあり、人材確保については全体的に確保しにくくなっているようだ。

時給引き上げ以外にも各社は求人雑誌や求人サイトへの掲載料を増やすなど募集費用の増額も行っている企業が多く、こうした求人誌への費用も3年間上昇を続けているようだ。

このほか、フランチャイズチェーン(FC)オーナー任せだったアルバイトの採用活動を本部が採用専用サイトを設けて24時間いつでも求人に申し込めるようにして機会損失を具せ具など積極的に関わるようになることが多くなっているようだ。

外食産業の間では求人確保に関する危機感が広まっており、対策が急務となっている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

ゼンショーホールディングス ZENSHO


関連記事

東京都原宿 爬虫類、蛇好き必見!「ヘビカフェ」誕生!!

世の中には動物と触れ合うことのできるカフェがたくさんある。例えば、ネコカフェやウサギカフェ、フクロウカフェなどがその代表だろう。なんと東京の原宿では、ヘビを専門に取り扱う、ヘビカフェが誕生したようだ。 種類はなんと15種 […]

詳細を見る

就活用アプリをリンクトインが新公開!!就活を後押し!!

就職活動の基本となるのが企業への応募となる。 もちろん、それまでに履歴書の作成などがあるが、そういった大変な就職活動を後押ししてくれるアプリが登場したようだ。   ストレスフリーで隙間時間に就活ができる!?リン […]

詳細を見る

新たに義務化されるメンタルヘルス対策セミナーを受けよう!!

昨年、労働安全衛生法の一部改正に伴い、常時50人以上の従業員を使用する事業場はストレスチェックと面接指導の実施等が今年12月から義務化されます。 しかし、一体、どのようにしてメンタルヘルス対策をすればいいかわからないとい […]

詳細を見る