生協ドライバーが生活の安心も一緒に配達。

生協ドライバーが生活の安心も一緒に配達。

生活共同組合が高齢者の見守り体制を拡充しており注目が集まっている。

各地域で自治体と見守り協定の締結を進めており、見守りと共に介護サービスも拡充しており、組合員の高齢化に対応して、家族の安全も含めた生活の安心を担うとしている。

 

高齢者のサポートも行う生協。地域の見守りも。

生協のドライバーの中には厚生労働省が認定している「認知症サポーター」の養成を進めており、現時点で講師が1700人、サポーターが3万1300人を上回っている。

ある地域の担当ドライバーは道に迷った認知症の高齢者を見つけて、警察官が到着するまで見守っていたことで大事には至らなかったという。

また、全国で1000万世帯以上が登録している宅配や夕食宅配では毎週決まった曜日の決まった時間に同じ担当者が商品を届けることで定期的に顔を合わせることで異変に気づきやすい。

コープみらい(さいたま市)のケースでは配達時に応答がなく、庭にまわると助けを呼ぶ声があり、警察と消防に通報した。

各地域生協は高齢者に向けたサービス拡充のため、首都圏を地盤とするコープみらいは、サービス付き高齢者住宅「コープみらいえ四街道(千葉県四街道市)」を14年に初開設し、今年度には東京都中野区に2箇所目を設置するとしている。

こうした介護関連施設の開設は全国に広がっている。

宅配を利用する組合員の半数が高齢者というコープ東北サンネット事業連合(仙台市)は介護予防ビデオのネット配信を手がけるアグリマス(東京・大田)と提携しており、組合員はインターネットを通じて視聴を行い、家庭で運動をすることができるようになっている。

生協は高齢者だけでなく、自治体や家族からも頼りにされることで存在感をアピールする。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

生協


関連記事

副作用が小さい、体に優しい不眠症薬をエーザイが開発!!

不眠症に悩み高齢者は多い。 エーザイはそうした高齢者に向けた、不眠症の治療薬の商品化に乗り出すとしている。 夜間の徘徊など認知症患者にも睡眠障害が起きるが、高齢者向けの不眠症薬は少ないほか、副作用が強いことで不眠症薬の使 […]

詳細を見る

栄養士のアドバイスや健康チェックも無料!?クオールの新業態。

調剤薬局チェーン店のクオールが運営する新業態の「QOLサポート クオール薬局京王八王子店」(東京都八王子市)の勢いが注目されている。 店名にあるように客の生活の質を向上させるために、調剤薬局の機能以外に客が自らの機能以外 […]

詳細を見る

夏場の出産に備えてベビー用品が急上昇している!?

中国人は冷えを嫌う傾向あることから、夏場に合わせて出産計画を行うようだ。 インバウンド(訪日外国人)市場で存在が大きい中国人は、ブランド物や家電を大量に買っているイメージがあるが、実は夏に備えてベビー用品を大量購入してい […]

詳細を見る