生協が提案力に磨き顧客データを分析・活用へ。

メール

生協はコープの配達員全員にスマホを配備した。

これは、組合員の要望を汲み取るための策の一環で、コープさっぽろ(札幌市)ではスマホを片手に注文履歴を参考に「御用聞き」をする。

また、コープ東北サンネット事業連合(仙台市)は購買動向から顧客を10タイプに分類してメールマガジンの配信実験を開始した。

提案力を強化して、競争力を高めていく。

コープさっぽろは専用スマホで御用聞き!!

専用スマホの導入により、顧客の宅配に関する要望が閲覧できるようになった。

これにより、たとえば前回の配達時に「不在なので、注文品は勝手口に置いてほしい」といった要望があれば、配達前にチェックできるようになる。もし、新規や代理の配達員に変わったとしても引き継げるため顧客の要望に応えることができるようになる仕組みだ。

また、お薦め商品の前年の購買内容も自動で表示されるようになっており、今年にまだ注文がなければ購入を促すとしている。

この新端末による満足度の向上を狙い、宅配サービスの拡大を狙う。

コープ東北サンネット事業連合はメルマガで提案。

宮城県と福島県の組合員、約3万人を対象としたメールマガジンの配信の実証実験を日本ユニシスなどと共同で開始した。

内容は購入履歴を分析して、「健康志向」や「安さ重視」といった10タイプに分類して、各グループに合わせたお薦め商品を掲載したメールを週に1回配信するというものだ。

売上やメールの開封率などから効果を検証して、来年度からは東北6県の組合員に配信するとしている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

コープさっぽろ

コープ東北サンネット事業連合mail


関連記事

電波信号内蔵の靴で徘徊者を早期発見へ。

靴メーカーのアキレスが新たに、防犯機器メーカーの加藤電気(愛知県半田市)と組んで認知症患者が徘徊して行方不明になった際に早期発見できるように小型の発信機を埋め込んだ靴を開発した。   徘徊者を早期発見できる靴を […]

詳細を見る

お昼の居酒屋利用が増えている!?

お昼を居酒屋で楽しむといったシニアや親子連れ、修学旅行生が増えているという。 しっかり食べたい、夜出かけるのは難しい、訪日外国人が増えて団体で食事ができないといったケースが増えているため、お昼にも空いている居酒屋の宴会席 […]

詳細を見る

エンタテインメント小説で作家デビュー!?

今回、4つのエンタテインメント小説の公募の紹介です。 ジャンル不問!大人向けエンタテインメント小説を募集! KADOKAWA富士見書房より「富士見ラノベ文芸大賞」が開催されている。ミステリ、ファンタジー、サスペンス、ホラ […]

詳細を見る