研修プログラム体系化し「社内大学」設立で社員教育!!

研修プログラム体系化し「社内大学」設立で社員教育!!

外食業界において課題となっているのは慢性的な人手不足だ。

少子高齢化により若い人材が不足しており、会社によってはシニア人材を取り入れる動きも目立っている。

そうした中、社員教育に注力して離職を防ぎつつ、有力な人材を育成する動きが出てきているようだ。

 

適切なタイミングで社内研修を。「社内大学」とは!?

外食各社が教育制度を充実させている。

ワンダーテーブル(東京・新宿)においては、「ワンダーテーブル・カレッジ」と呼ばれる研修制度をつくり、年3回の研修を行うとしている。

この制度により、設けられた研修プログラムで中途採用の社員を含む新たに入社する社員を体形的に研修を行うことができるようになる考えだ。

2年前から中途社員のみを対象とした研修を実施したところ、離職率は2~3ポイント改善され、本格実施に至ることとなった。

ハブにおいては、店長以上を対象とした「ハブアカデミー」(仮称)と呼ばれる研修制度を設ける予定で、主にエリアマネジャー、課長、部長などが研修対象となる。

この研修内容は、経営者としての視点を養うための知識や理論を学ぶこととなっている。

ハイデイ日高も同様に社内に新たな研修制度を設ける。

課長以上を対象に、同社の理念などを学ぶ「DNA講座」を受け、部下への教育方法や組織のマネジメント論を学ぶ内容となっている。

これらのように高まる人手不足や離職率を下げるために「社内大学」などの研修制度を設けることでモチベーションの向上や人材育成に繋げて従業員の定着を図る動きは今後も拡大していくことが見込まれている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

株式会社ワンダーテーブル

株式会社ハブ

株式会社ハイデイ日高


関連記事

東京発、人気の高級バスツアー!高い質でリピーターを獲得!

大勢の人と賑やかなプチ旅行を楽しめるとして、主に中高年世代に人気の高い各種のバスツアー。『手頃な値段で近場に日帰り』というイメージが強いバスツアーですが、近年、宿泊込みの高級バスツアーに注目が集まっています。 2泊3日で […]

詳細を見る

ファーストフード業界の危機!?一方ファミレスは堅調

現代日本のファーストフードといえば、「牛丼」と「ハンバーガー」が代表格でしょうか。しかし2014年、この二つの業界に激震が走りました。大手牛丼チェーン「すき家」の人手不足騒動と、世界的ハンバーガーチェーン「マクドナルド」 […]

詳細を見る

今、現役看護師の数が増えているって本当!?

看護師が不足していると嘆く病院や介護施設は非常に多いといわれており、国家資格である看護師免許を取得している人は引く手数多と言われている。 需要と供給のバランスが取れていないといったイメージが強い看護師だが、その看護師の数 […]

詳細を見る