サ高住の滞納家賃を補償!?

サ高住の滞納家賃を補償!?

損害保険ジャパンと日本興亜は安否確認や生活相談に対応する「サービス付き高齢者向け住宅」の運営者向けの新保険を開発し、話題となっている。

 

新しいタイプの保険で安心して運営が可能に!?

サービス付き高齢者住宅(サ高住)の需要は少子高齢化に伴い、需要が高まっている。

サ高住は60歳以上が入る賃貸住宅で、6月末時点での登録戸数が約18万戸に達している。

医療費の抑制に繋がる在宅介護を普及させるために、政府は2020年までに最大60万戸を確保したいと考えているが、金銭面などの問題から入居ができない高齢者も多い。また、入居したとしても家賃を払えなくなるといった問題もある。

今回の保険は、1棟単位での加入を基本としており、保険金の支払い限度額は最大1千万円まで設定できるようになっている。

このサービスは、入居者が滞納した家賃や管理費、生活支援サービス費、食費も補償の対象としている。

また、身元引受人を親族から立てられない高齢者には、提携先の公益社団法人を通じて司法書士を紹介するとしているため、入居がしやすくなる。

なお、同社によるとサ高住に特化した保険は業界初で、経営者側としてはリスクを減らすことができるようになることから、高齢者住宅の普及の後押しになると考えられている。最近では介護業界に不動産会社など異業種からの参入も増えており、物件管理の経験が少ない事業者を中心に需要があるとされている。

サ高住向けのこの保険は今後、さらに注目が高まる兆しがある。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】


関連記事

肥満はガンによる死亡リスクを高める!?

肥満が健康を害することを知らない人は居ないだろう。 太りすぎがもとで世界で年間400万人超が死亡したという報告もある。 もともと糖尿病などの原因になると知られていたが、最近は一部のガンの罹患(りかん)リスクを高めると指摘 […]

詳細を見る

スマホアプリで保育士さんの悩みを軽減!?

人材不足が嘆かれている保育士は、休暇もとりにくいといわれている。 また、毎日、保育園にくる子供達と行う日々のお遊戯を考えたりと苦労しているようだが、そんな保育士さんの悩みを軽減できるスマートフォン(スマホ)向けアプリの配 […]

詳細を見る

医療・福祉の就業者が約10万人増えている!?

総務省が公開した2015年国勢調査の抽出速報集計結果では、卸・小売の就業者数は20万人減り、逆に医療・福祉については約10万人が増えたという。 この背景には働く女性の存在感の高まりがあるようだ。   国勢調査で […]

詳細を見る