UターンIターン促進策が進む!?就活時の人材確保へ。

UターンIターン促進策が進む!?就活時の人材確保へ。

長野県の自治体が大学生向けのUターン、Iターン促進策を広げて、衆活時の地域人材の確保を狙うとしている。

2018年春に卒業する学生向けのインターンシップ(就業体験)においては、インターンの補助金や企業見学1泊ツアーを実施するなどイベントを進めている。

 

首都圏に流出する人材を取り戻せるか!?自治体の新たな試み。

長野県は地元出身の学生が県内に戻るUターンや、都会出身者が県内に移住するIターンなどを促すべく、県内企業で就業体験に参加する際は補助金を出すなど制度を拡充していくとしている。

学生が登録企業で就業体験を行う場合、旅費や宿泊費を補助するとしており、より就活をしやすくして県内への入れ込みを狙う。

3日以上の就業体験が条件となっており、上限内であれば複数回の利用も可能となっている。

ウェブサイトの「おしごとながの」を拡充し、地域企業の就業体験の受け入れを行うとしている。

首都圏から学生を招いて地域企業を巡るツアーも活発に行われているようで、。首都圏の大学に通う学生を対象とした1泊2日のツアーを北信地域の9市町村で始めるとしている。

2日間で4社前後を巡る流れで、工場見学や経営者、社員と交流する機会が設けられている。

こうしたUターン、Iターンを狙ってイベントを開催しているのが長野県だけであなく、広島、山形、新潟でも同様に交通費支援などによる学生の取り込みを狙っている。

地方への学生取り込みになるか、今後の展開にも注目していきたい。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

今、大人気!市民マラソン大会にまつわるあれこれ!

2007年の東京マラソンをきっかけに、マラソン・ランニングブームが日本中に広がりました。現在も全国各地で市民マラソン大会が次々と開催されており、大きな人気を博しています。 マラソンの距離とは? 「マラソンで走る距離は何キ […]

詳細を見る

語学留学費5万円支給!!ネオキャリアが転職者支援!!

人材サービスのネオキャリア(東京・新宿)は、競合他社と差別化を図るべく転職者支援を開始したようだ。 同社のあっせんにより転職先が決まった際に、語学留学費として5万円を支給するというもので転職希望者からの注目が集まっている […]

詳細を見る

増える非正規ミドル。正社員の仕事がない40代が増加!?

契約や派遣社員など非正規の食から抜け出せない40歳前後の人が増えているという。 特に男性の4割には正社員の仕事がないため非正規の仕事に就いているという人が他の世代や同世代の女性と比較しても上回っている。 今後、どのように […]

詳細を見る