良い眠りの提案をスマホアプリがしてくれる!?

良い眠りの提案をスマホアプリがしてくれる!?

睡眠は人間が生きるうえで非常に重要な行為だ。

適切な睡眠をとることで業務効率もアップするとされているが、逆に睡眠がきちんととれないと業務効率が落ちることにもなりかねない。

そこで睡眠改善サービスを手がけるベンチャーのTWO(東京・港)は、スマートフォン(スマホ)を使った睡眠指導サービスを開始するとしている。

 

睡眠に悩む人もこれさえあれば解決できる!?スマホアプリ!!

スマホで就寝時の眠りの深さを計測し、データから食事や昼寝などの質の高い睡眠を確保するために必要な日常行動を提案するサービスによりストレスで睡眠に悩む生活を解決できるとして注目されている。

サービス名は「SLEEPDAYS」はスマホ向けアプリとして提供される。

スマホに搭載されているジャイロセンサーを使い、就寝中の寝返りを数値化して睡眠の深さをグラフにするという仕組みとなっている。

その上で、独自に開発したアルゴリズムで睡眠データを分析して、睡眠を改善する日常行動を示すとしている。

これまで市場に出ている睡眠改善アプリの多くは睡眠の深さを計測するだけのものとなっていたが、同アプリについては、たとえば午後11時に寝る人の場合、昼食後に30分昼寝をするほか、夕食の時間を午後6時半と早めるなど提案をアプリがしてくれるので理想的な日常行動をすることができる。

しかし、あくまで理想であり毎日実践するのは難しいといった面がある。

そこで、SLEEPDAYは睡眠の質を点数化し、毎日の得点をグラフ化することでモチベーションを持続させるようになっている。

 

さらなるサービスも視野に入れている!?

SLEEPDAYはさらに利用者に継続して使ってもらえるように、さらなるサービスの追加を検討しているようだ。

利用者にはポイントが貯まれば快眠グッズなどと交換ができるポイントを付与するほか、利用者同士がアプリ上で励ましあう機能を加えてモチベーション維持につなげてもらう。

アプリのダウンロード時には300円程度がかかる見通しだが、月額利用料金は無料となる。

ストレス社会で睡眠への関心が高まっており、スマホなどを使った睡眠関連のネットサービスが相次いでいる中、特に期待がよせられているアプリとなっている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

障害者対応の快適フェリー旅行!!

運行各社が新たに打ち出しているのは、誰もが快適に過ごせるフェリー旅行だ。 大部屋で雑魚寝のイメージが強いフェリーだが、プライバシーに配慮するなど対応が進んでいる。   ゆったり船旅を楽しめる「カジュアルクルーズ […]

詳細を見る

レストラン事業を第2の柱にするポジティブドリームパーソンズ。

レストラン店内

ウエディング市場は縮小傾向にあることはご存知だろうか。 少子高齢化により結婚する人自体が減っていることや、晩婚化が進み、結婚式を挙げないという人が増えていることからウエディング事業を手がけている業者は転換期を迎えていると […]

詳細を見る

シニアの孫へのギフト需要。児童書の売上が好調!

絵本を読む親子

児童書の売上が好調なようだ。 2015年度の書籍全体の店頭売上が0.6%減っているものの、児童書の売上は5.8%増となっている。 この背景にあるのは、シニアの孫へのプレゼント需要にあるようだ。 スマートフォン(スマホ)が […]

詳細を見る